*

虫歯・根管治療

MEDICAL

MENU

なるべく削らず抜かない治療で
歯の寿命を長くする

千種区の歯医者 今池歯科クリニックでは、できる限り天然の歯を残すことを大切にしています。
そのために、できるだけ歯を削らない、抜かない治療に取り組み、
治療後は虫歯が再発しないための予防ケアで患者さまの歯をお守りします。

01

虫歯治療における
当院のモットー

*

歯への侵襲を最小限に抑え、再発を防ぐ
虫歯になったら歯を削り詰め物や被せ物をする、この当たり前のように思える治療は実は歯の寿命を縮める原因にもなっているのです。
詰め物や被せ物をした歯は天然歯に比べて虫歯の再発リスクが高く、虫歯になる度に歯を削っていくことでどんどん天然の歯が少なくなり、歯の寿命が短くなっていきます。
どうしても削らなければいけない治療は時には必要ですが、今池歯科クリニックではその場合も不必要に大きく削って歯の寿命を縮めることの無いよう、精密な検査と的確な診断をもとに歯への侵襲を最小限に抑え、できるだけ削らない・抜かない治療「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を心がけています。治療後は虫歯の原因となる生活習慣を見直し、再発することがないよう予防ケアやメインテナンスを行っていきます。

02

虫歯について

虫歯=歯質・糖分・細菌+時間の経過

どうして虫歯になるのか、ご存知ですか?
虫歯になる原因は、歯質の弱さ、不潔な口腔内、乱れた食習慣などが考えられます。 磨き残しなどで歯の表面にこびりつく歯垢や歯石には虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)が含まれており、それが食べ物の糖分やタンパク質を分解することで酸が排出され、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてしまいます(脱灰)。しかし酸を中和する働きを持つ「だ液」により、溶け出したカルシウムやリンなどの成分が元に戻ります(再石灰化)。お口の中は食事の度にこの脱灰と再石灰化を繰り返しており、そのバランスが崩れることで虫歯になってしまうのです。
同じように歯磨きしていても虫歯になりやすい人とそうでない人がいますが、虫歯になりにくい人は、もともと口腔内の細菌の量が少なかったり、「だ液」の働きが強かったり、脱灰と再石灰化のバランスが正常に保たれていることなどがあげられます。
  • 歯質
    歯質が弱ければ虫歯になりやすくなります。遺伝的な要因もありますが、歯並びが悪かったり歯磨きが十分にできなかったりすると、いくら歯質が強くても虫歯になりやすい傾向が。フッ素配合のはみがき剤などをうまく利用し、歯質強化に努めましょう。
  • 糖分
    虫歯菌の餌になるショ糖が多く含まれている食べ物は虫歯リスクが高くなります。また食後のお口の中は酸性に傾き虫歯ができやすい状態(脱灰)になるため、ダラダラと食べる人は再石灰化が間に合わなかったり、虫歯菌が増殖し、虫歯になりやすくなります。
  • 細菌
    口腔内には400種類ほどの細菌があり、腸と同じく善玉菌と悪玉菌があります。このバランスが崩れ悪玉菌が増えることで虫歯菌が勢いを増し、クラスターを発生させます。歯みがきでお口の汚れをしっかり除去して、虫歯菌の増殖を防ぎましょう。

CARIES

虫歯はこうして進行します

  • *

    歯の表面に
    小さな虫歯ができます

  • *
  • *

    虫歯が神経に近くなると、
    冷たいものがしみます

  • *
  • *

    さらに進行すると熱いものもしみて、痛みます

  • *
  • *

    神経が死んでしまうと、
    痛みを感じなくなります

    残念ながら抜歯に…

03

虫歯の治療について

  • エナメル質、象牙質、歯髄

    初期虫歯(C0)の場合…
    削らず再石灰化を促す
    ごく初期の虫歯は、酸により溶け出た成分が歯の表面に戻る「再石灰化」により自然治癒できる、つまり歯を削らずに治せる可能性が高いです。歯質を強化する「フッ化物」の利用(フッ素塗布など)で再石灰化を促すのと併せ、虫歯を進行させないための歯みがき方法と適切な口腔ケアについて指導を行います。
    ただし初期虫歯は痛みなどの自覚症状がほぼなく、見逃すと進行してしまい歯を削る必要が…。そうならないためにも、プロによる早期発見・対処のために定期的に歯科受診しましょう。
  • *

    進行した虫歯(C1、2)の場合…
    詰め物で補う
    エナメル質に達した虫歯(C1)、象牙質に達した虫歯(C2)は、再石灰化を促すだけでは自然治癒できません。虫歯になっている部分と、再発を防ぐために虫歯周囲を少し余分に削った上で、詰め物で補います。
    歯を削る量を最小限に止められるよう努め、詰め物は保険から自費(自由診療)の種類まで幅広くご用意しています。患者さまの要望や状態・治療部位などから適切な種類をご提案し、メリット・デメリットなどわかりやすくお伝えし、患者さま自身に選択していただきます。
  • 虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去→消毒後、充填剤を入れて密封

    進行した虫歯(C3)の場合…
    歯の根の治療を行う
    虫歯が悪化して進行すると、神経や血管が入っている「根管(こんかん)」という細い管にまで細菌が侵入してしまいます。神経のない歯でも根の先端にまで感染が及ぶと酷い痛みや腫れが生じます。そこで、感染物質を除去して根管をきれいにするための「根管治療」が必要になります。
    細菌感染した歯髄(神経や血管)や歯根の先に溜まった膿などを取り除き、根管のかたちを整え、隅々まで何度も消毒します。しっかり消毒できたことを確認し、再感染を防ぐために充填剤と薬剤で密封したら、被せ物をつけて治療終了です。
痛みがなくなったからと
放置してしまうと…

神経が死んでしまい痛みを感じなくなった(C4)からといって歯科医院に行かず放置していると、虫歯は容赦なく進行していき神経(歯の根)の先に細菌や膿が徐々に溜まっていきます。そこから体に細菌が侵入してしまうと全身疾患などにつながることも考えられるため、虫歯の放置は歯を失うだけではなく身体全体の健康も脅かす危険があります。
まずは虫歯予防、なってしまった場合は手遅れになる前に早期に発見・治療すべく、定期的な歯科受診を心がけましょう。

PAGETOP